今日は、朝から1日井戸掃除と畑作業でした。
午前中井戸掃除をし、その後午後からジャガイモを収穫しました。
ジャガイモは既に収穫時期を迎えていたので今日こそを取ろうかと思ったんだけど、なんと雨が降ってきてしまいました。
ジャガイモの収穫の時は晴れた土が乾いた時が良いんだけど、畑作業する時間があまりないので土が湿ったままだけど一気に収穫してしまいました。
通常はこれくらい枯れたときに収穫するのがちょうど良いんだけど、ひとつの目安という感じですね。。。
花が咲いた後は当然このようになって収穫時期だとわかるんだけど、私は花を見ていなかったので過去の記事(ジャガイモが失敗したと思ったら・・・(2020. 6.12))にのせてあるけど最初見たときは病気かと思ってしまいました。
ジャガイモの収穫時期は葉っぱが枯れた頃になるんだけど、今回はちょっと遅かったようで枯れた頃というよりかは枯れきっちゃったというような感じです。
ここまでになるとじゃがいもというよりも雑草のひものようなほぼ原形がないので、初めて見ると見逃してしまいますね。。。
しかしそこは心配ご無用で、こんな状態のじゃがいもであっても掘ればこれだけ立派なジャガイモが出てきます。。。
ジャガイモを掘るときは、基本的に葉っぱから30cmほど離れたところにショベルやスコップを入れていきます。
その範囲の中にできているので、あまり近いと切ってしまったり傷つけてしまうのでちょっと遠めにゆっくり入れるのがベストですね。
そのあとは、手で土をほぐしながら取っていくんだけど、埋まってしまう場合があるので最後は手で軽く掘り起こすという感じです。
ジャガイモの掘り方には決まりはありませんが、私はこんな感じでやっています。。。
今回は30株収穫し、これだけの量になりました。
大小様々ありましたが、虫食いだったり小さすぎて食べられないものだったりしたものを除いて、全部で185個あり重さで17.2 kg ありました。
1株当たり、平均で6個出てきてるという感じですね。
これが虫食いのじゃがいもなんだけど、ちょっと調べてみたんだけどどうもハリガネムシの仕業のようです。
今回はその虫食いの状態のものが5つ出てきたんだけど、全部収穫したうちの約2.6%だったので確率的にはそんなに悪くないと思うんですがどうなんですかね。。。
虫食いを見るとがっかりしてしまうこともあるんだけど、逆にいうと虫がいるということは土が汚染されていない安全なものといえるので、むしろ全くないというのはちょっと怖いですね。。。
じゃがいもに限らず、野菜などの作物は一度作ると一定数の虫食いが出てくるので個人的にはこの程度なら許容範囲かなと思います。
このジャガイモの後ろを取ってみると、かさぶたのような斑点が無数にあります。
これはいわゆるそうか病というもので、土壌がアルカリ性の時に起こりやすいものだそうです。
じゃがいもは基本的にはアルカリ性ではなく酸性にして作るので事前に石灰をまくということはしないんだけど、私はその前に石灰をまいてしまったのでこうなっちゃったっていう感じですね。。。
この状態だと見栄えが悪いので市場にはなかなか出にくくなるんだけど、 食べるぶんには害はないので普通に調理して問題ありません。
ただし、このジャガイモは虫食いだらけだったので破棄しましたがね。。。
これが、今回収穫した中で一番大きいじゃがいも。
重さは270gで大きさは約9.5cmありました。
ジャガイモの場合は重さでサイズが決まるので、この場合は2Lサイズになります。
一番大きいのがこれだったので、 他のはだいたいMかLくらいも多いけどもっと小さなSサイズのものも多くありました。
これは、見て分かるように緑っぽくなったジャガイモ。
これはどういう状態かと言うと、ジャガイモを土寄せしなかったため表面が浮き出て太陽の光に当たって変色してしまったんですね。
この状態のジャガイモだと毒があって食べることができないので、無条件で廃棄です。
それ以前に、大きさも3cm以下なのでもともと廃棄ですがね。。。
もちろん収穫したジャガイモも太陽の光に当てるとこのように変色してしまい食べることができなくなるので、保存には注意が必要です。
じゃがいもは土が乾いてる時に収穫するのがベストなんだけど、今回は湿っていたため収穫したあと小屋の中で広げて乾燥することにしました。
じゃがいもは濡れているとカビが生えたり腐りやすくなるので、これは完全素人考えなんだけどこのようにして広げて乾かすことにします。
後は日の当たらないところで 通気性が良いところに置いとけば 問題ないですね。
ということで、今年もこんな感じでじゃがいもを作ってみたんだけど例年と同様なかなかの出来でした。
次はまた来年もやろうかと思うけど、このように畑で作るのはもちろんのこと、プランターやポリ袋に入れて栽培する方法もやってみたいなと思います。。。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿