test

test

2020年3月17日火曜日

働くということ


今日はいつもの定期便で夕方までの予定だったんだけど、予定が変わって午前中で仕事終わりました。
午後は時間ができたので、セブンイレブンで年金を支払いコインランドリーで洗濯をしました。

ところが、今日のブログのネタが全く思いつかない。
仕事中だったら色々思いつくんだけど、仕事が終わるとスイッチが切れたかのように何も思わなくなってしまうんですね。
まぁ、毎度のことなんですけどね。。。



それでふと周りを見ると、富士山が見えてきました。
富士山見れば何かネタが出てくるかもしれない、という意味不明な理由でマックスバリュ沼津南店に行きとなりの狩野川沿いを歩いていました。

するとユーチューバーなのでしょうか、若い女性が自撮り棒をつけたスマートフォンに向かって何か喋りながら歩いてきました。
それで、ちょうど彼女とすれ違う時に声をかけられたんですね。

質問の内容は、「自分は精神疾患で仕事ができないんだけどそれに対して悪いと思うか」ということでした。
私はすぐに「悪いと思わないですよ」と答えると、ありがとうございましたと言って去っていきました。

その時の私は髭も剃っていない作業着姿だったので、まさかカメラに映ってないだろうなと少々心配。。。
でも仮に映ったとしてもどこぞの知らんおっさんだから、気にすることはないんだけどね。。。

そのあと、そんなこと言う人いるのかと、ふと思ったんですよ。
働ける人は良いけど、働けない人は何らかの事情があって働けないわけだからそれに対して悪いとは思ったことは一度もないんですね。

働くということは、生きてく上で必要な物だしとても大事なことです。
働くという字は人偏に動くつまり人が動くって書きますよね。
別ないい方すると、ダジャレではないんだけど傍を楽にすると言う意味もあると思います。
働く、つまり人が動いて傍を楽にすることによって経済も動いて行くし自分たちも潤うわけだから、働けるなら働いた方が良いのです。

でも、体の障害がある人だったら見た目でわかるけど、頭の病気だったり心の病などで見た目普通の人と変わらないとわかりませんよね。
そんな事情で働けないっていうことに対して、第三者がどうこう言うってのはちょっと違うなと個人的に思います。

働かないと、当然生活が苦しくなります。
でも、働きたくても働けないっていう人がいるならば、働けるような環境を作ってあげるなど何らかのサポートをしたほうが良いのかなと思います。

私は今、仕事のことで少し考えてることがあって、ちょっと仕事のやり方を変えようかなと思っていたところなんですね。

たまたま出会った女性からこういう話があってこのように思ったということは、今の自分が改善していくために必要なことなのかなと思ったんですね。

働くことは傍を楽にするってことは何回も聞いたことあるんだけど、自分の仕事をしていて傍を楽にするっていう考えがあったかっていうと、生活のために仕事をしているという程度でしか思っていなかったからほとんどないですね。。。

もちろんそれは悪いことではないし、生きていくために必要なものだからね。
それにプラスアルファとして、傍を楽にするという考えを持つと良いのかなと思います。

そうすると働かなければならないという義務感よりも、周りを楽にして感謝される働き方をする方が良いですよね。
前者はどんどんストレスが溜まって心が貧してしまうし、生活も辛くなってくるでしょう。
後者は皆さんに喜ばれるわけだから心が富んでくるし、生活も楽になってくるんじゃないかと思います。

もちろん職業や職場や色々な環境があるんだけど、どの仕事であっても思い方ひとつで世界が変わると思うんですよね。
それと同時に、変えられる所があったら思い切って転職するなど広い意味で変えた方が良いわけですよね。。。

こういう文章が浮かぶということは、もしかしたら私にその時期が来たのかもしれない。

今は漠然としてしか浮かんでないんだけど、仕事に対する想い方ももちろん必要であれば環境そのものを変えることも考えた方が良いのかなと思うこのごろですね。。。

画像は、マックスバリュ沼津南店のすぐそばの狩野川から撮った富士山。
沼津に住んでいた時もよく撮っていたんだけど、やっぱり今でも変わらないですね。。。(^_^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。