いつだったかな、ネットのニュースでフキノトウの話題がありました。
そういえば、この時期はフキノトウがとれるんだな。。。
うちの畑にフキが自然に群生しているのをすっかり忘れていたんだけど、今日畑へ行ってフキノトウをとることにしました。
フキは畑からちょっと離れたところにあるんだけど、最近全然行かなかったのね。
なので、ここに来るのはいつ以来だったかな・・・?
そんなこと思いながら行ってみると、なんと目の前にフキノトウがあるじゃないですか。
しかも、ちょうど旬真っ盛りであちこちにある。
フキ畑はこんな感じなんだけど、どちらかというと手前のほうにフキノトウが出ていて奥のほうはまだなかったですね。。。
ということでさっそく片っ端からとるんだけど、あちこち出てきているものだから瞬く間にトレイがいっぱいになってしまいました。
時間を計ったら、たった15分でなんと100個!
それでもまだまだある状態で、ざっとあと200個くらいはあるんじゃないかなぁ。。。
フキノトウは天ぷらにしたり味噌で和えたりいろいろと料理のバリエーションがあるんだけど、この時期はフキノトウが楽しめます。
個人的には、フキノトウのあの苦みが好きでいくらでも食べてしまいますね。。。
フキノトウってフキのつぼみなんだけど、つぼみが開いている状態でもおいしく食べられるのね。
お店で売っているのは大体つぼみだけど、私が収穫するときは時期が遅いのかほとんどつぼみが開いている状態です。
でも今日は、つぼみのままのものもいくつかとれたので、時期としてはまあまあかな。。。
フキノトウが出てくるということは、そろそろ春のおとずれが近くなってきたということですね。。。
こういうのを見ると、畑があって良かったなぁ~と思ってしまいますね。。。
フキノトウはまだまだ出てくるので、しばらく楽しめそうですね。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿