今年の7月から仕事の内容がガラリと変わり、収入が激減してしまいました。
それで持続化給付金をもらい少しは安心したんだけど、ほんの一時的なものなのでこのままだと何ヶ月も持たない。
それで今度は違う仕事も始めたんだけど、あと少しで成約だというところでキャンセルになり、ずっと赤字続きです。
できるだけ節約しようと家にこもったりもしたんだけど、もともとひとつの場所にじっとしてるのが大嫌いなので用事がなくても外に出てしまう。
ということで、昨日は伊東から熱海2箇所·函南·伊豆の国·沼津と周り、道の駅伊豆ゲートウェイ函南で車中泊した後、道の駅伊豆のへそ·道の駅伊豆月ヶ瀬とまわってきました。
これじゃいつもの運送と大して変わらないじゃないかと思うかもしれないけど、運送と違うのは全部車中ワークしていたからなんですね。
なんというか、いわゆるノマドワークですね。。。
いつだか話題になったノマドワークやノマドワーカーというのはカフェをハシゴして仕事をするようなタイプだったけど、私の場合は車なので車で移動しながら好きな所へ行って仕事をするという感じです。
ただ移動時間があるので実質4時間か5時間ぐらいしか仕事が出来ないんだけど、なかなか楽しくできますね。
今はネットがあればどこでも仕事ができるので、自分の好きなところへ行って好きなだけ仕事をやるというワークスタイルができつつあります。
さらには新型コロナウイルスの影響でリモートワークが普及しつつあるので、このような仕事のやり方が増えていくんじゃないでしょうか。
今はランダムに好き勝手に動いているので仕事する時間が短くなってしまうんだけど、 ツアーではないけどコースを作って定期的にまわれるようにしたいなぁなんて思います。
この画像は、伊豆市にある道の駅伊豆月ヶ瀬の広場。
目の前に床の川が流れていて、この真上に三島へ行くバイパスが走っています。
下から見るとさりげなくアーチ状になっていて、なんだか良いなと思うこのごろです。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿