test
test
2020年5月2日土曜日
リモートワークも楽々簡単車内オフィス
5月中旬からフリーになり、車の中で待機する時間が多くなるので車内で事務作業ができるように簡単なオフィスを作ってみました。
作ったといっても、既製品を適当に集めたものなので簡単に設置や撤去できるのがポイント。
運転席側は、ステアリングホイールに簡易テーブルを取り付けるんだけど、幅が狭いのでパソコンで作業やるにもマウスを置くスペースがなく非常に作業がやりにくかったのね。
そこでそのテーブルの上に100均で買ってきた幅60cm奥行30cmの板を乗せ、作業しやすくしました。
ただ、今回は板を置いただけなので滑りやすく不安定だった。
なので、間に滑り止めをクッションをかませばそれで良い。
助手席側は、 座席の上に毛布を敷いてその上に折りたたみコンテナ置き、その上にホームセンターで買ってきた幅60cm奥行45cmの板を置いたもの。
座席の上に毛布を敷くというのがポイントで、座席は奥に行くほど沈んでいくため運転席側から見ると左に傾いてしまう。
そこでその間に毛布をかませて、角度を調整して水平にするという役割があります。
これもコンテナの上に板を乗せただけなので多少滑ったりするから、間に滑り止めのクッションをかますのが無難でしょう。
コンテナには、仕事道具を入れたり飲み物や食べ物を入れたり多目的に使えるのと、必要がなければ折りたたんで収納ができるので便利ですね。
それでスマートフォンホルダーやタブレットホルダーをつければ、動画を見ながらや好きな音楽を聴きながら作業ができるし、快適な仕事環境ができると思います。
というわけで、この画像のように設置をして早速3時間ほど作業しました。
その結果、驚くほど作業が進んだのでこれは良かったと思います。
車で作業をするということを前提にするならば、オフィスカーのようにもっとしっかりとしたものを用意すれば良いんだけど、私の車は基本的に運送用として使ってるものなので設備を固定すると荷物が積めなくなってしまう。
それと呼び出されたらすぐに動けるようにするため、設置や撤収も1分くらいで出来るほど簡単にしなければならない。
あと私の車は軽のワンボックスなのであまり余計な荷物を乗せることができないから、できるだけあるもので流用したい。
ここでは板2枚と毛布がそれにあたるんだけど、板2枚は荷物のあて板代わりで毛布はクッション代わりに使えます。
まあ運送で使う当て板というと、最低でも90cm四方が望ましいんだけど、荷物によってはこのサイズでも使えないことはないので何かと重宝します。
使わないときは、適当な所に挟んでおけばいいので邪魔にならないですね。。。
もちろん、90cm四方の板は別に持っています。
電源はシガープラグから100Vのインバーターをつけ、ネットワークモバイルWi-Fiなどをテザリングして使えば良いです。
そんなことから、あるものを流用し簡単に設置撤収できるような簡易オフィスを作りました。
これだったら自分の好きなところへ行っていつでもどこでも作業ができるので、わざわざカフェなどに行く必要もなくあとはネットが繋がればどこでもリモートワークができます。
それにちょっと郊外の方行けば、海や山など自分の好きな風景を見ながらできるので、かなり快適にできるんじゃないかなと思います。
ちなみにこの時は、画像は撮らなかったんだけど富士山を見ながら作業していたので結構快適でしたね。。。
とりあえずやってみて、若干修正するところはあるんだけどなかなか良かったですね。
なので、今後は期待できると思います。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
先月末に沼津の快活CLUBで店員さんと話をしていて、4月から料金プランが変わるということを聞きました。 これまで12時間プランから間がなくて24時間プランだったのを、今度は間に15時間プランが入るという話を聞いたんですね。
-
今日はいつもの定期便で夕方までの予定だったんだけど、予定が変わって午前中で仕事終わりました。 午後は時間ができたので、セブンイレブンで年金を支払いコインランドリーで洗濯をしました。 ところが、今日のブログのネタが全く思いつかない。 仕事中だったら色々思いつくんだけど...
0 件のコメント:
コメントを投稿