test

test

2020年3月10日火曜日

うどんでお腹がいっぱいになる幸せ


今日は、いつもの定期便。
いつものように、都内へ行ってその後成田空港へ向かいます。
成田では時間があるのでいつもならイオンモール成田かイオンタウン成田富里へ行って食事するんだけど、今は営業時間を短縮してるのでオープンは11時からになっているんですね。
その時間になると空港へ向かわないといけないので、今日はひさびさに酒々井パーキングエリアで食事をすることにしました。。。




1時間ほど車の中で居眠りしたあと、総のうどん·そばでうどんを食べました。
うどんの出汁は透明なんだけど、店員さん曰く白だしだそうです。
トッピングは、とり天・ちくわ天・春菊天の3つです。


ここのうどんは結構コシがしっかり入っていて、私好みの歯応えなんですね。
2ヶ月くらい前に来て食べたときは、このうどんの食感が気に入ったのを覚えています。


とり天はそんなに大きくはないんだけど、鳥のモモ肉を塩コショウで味付けして天ぷらにしたものでこれだけでも美味しくいただけますね。
うどんとの相性ももちろん良く、かぶりつくような感じで食べるのはなかなか豪快なものです。


ちくわ天は大きなちくわを縦に半分に切ったのを天ぷらにしたもので、うどんとの相性がバッチリでしたね。


春菊天もうどんに合うもので、そのままだとサクサクなんだけど、うどんの中に入れると溶けるかのようになり違った食感でいただけます。

これらの天ぷらはどれもサクサクでそのままでも美味しく食べられますが、うどんの中に入れて食べるのもまたおいしいですよね。

この店は、うどんだけ口頭で注文してあとは自分で取るセルフタイプなんですね。
それでうどん注文した時に小皿を探してたら、店員さんからそのままトッピングをうどんの中に入れるお客様もいますよと言われました。
私はいつも別々にしていたので、そうなんですかとさらりと聞き流して小皿を見つけてそこに天ぷらを入れたんだけど、あとになってそういうのもありだなと思ったんですよね。

もちろんこの天ぷらを浸して食べると美味しくいただけるんだけど、次来た時は最初から入れてみようかなぁなんて思いましたね。。。

そんなことを思いながらうどんを食べたんだけど、私はうどんそのものが好きなので大盛りで注文したんですね。
最初から大盛りで食べていたので普通盛りはどれくらいの量かわからないけれど、このどんぶりの大きさからすると多分普通盛りのまるまる2杯分あるんじゃないかと思いますね。

うどんにはネギと七味しかかけなかったんだけど、これうどんだけでも十分お腹いっぱいになりますね。。。


うどんだけだと大盛で550円なんだけど、トッピングがついたので950円でした。

ここのうどんは値段の割にはなかなか美味しくて個人的にはお気に入りで、 天ぷらも100円から200円くらいの間なんだけどそれぞれレベルが高くておいしいですね。

ということで、全部で1,000円近くしたんだけど、うどんでお腹いっぱいになるなんてことはなかなかないのでなんだか幸せな気分になりましたね。。。(^_^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。