test

test

2020年3月9日月曜日

確定申告は自分でやるのが一番


いやぁ、確定申告やっと終わりました。。。
毎年のことなんだけど、いつも帳簿をまとめたりするのが面倒でこの時期は空いてる時間はとにかく確定申告を優先してやっていました。



まあ定期的に帳簿をまとめれば良いんだけど、やっぱりなんだかんだでズルズルと遅れてしまってこの時期になるといつも慌てふためくというそんな繰り返しです。。。
こんなことを20年も続けてやってるものだから、これはもうクセになってるんだねきっと。。。

それに去年から株の申告もしたんだけど、去年に続けて今年も赤字になってしまったのね。
赤字といっても株を買入して保有したままで売却していないだけなので売却すればそこは変わるんだけど、今は新型コロナウィルスの影響で株が下落しているのでそれで売却すると結局損してしまうのね。
買値より高くなって売却すれば黒字になるんだけど、当分は売却できないな。。。

話を戻して、それを専用の書類に書いて提出しなければならないんだけど、 説明書見ながらあっち書いたりこっち書いたり、説明書も行ったり来たりしながらやっていたのですごく時間かかってしまいました。。。

株は赤字の場合は3年間繰越ができるのでそのためにやっているんだけど、まあ複雑で面倒くさいこと。。。

株は申告の仕方が3種類あるんだけど、私の場合は全部自分でやらなければならない一般申告なのね。
証券会社がすべてやってくれる特別申告というのもあるんだけど、まあ税金とか計算の仕方とかを全部知っておかなくちゃならないなぁと思っていてそうしたのね。
でも、いざやってみるとチンプンカンプンでさっぱり分からない。。。

まあこれも勉強のうちなので、毎年のことであるけどそのうち慣れていくでしょう。。。

そんなことをぼやきながらやっていたんだけど、確定申告は基本的に自分でやった方が一番良いと思うんですね。

会社勤めしてる人は基本的に経理が計算して税金や保険などを引いた分を給料として出て、年末になると年末調整といってすでに支払った税金が返ってきたりしますよね。

それで、税金や保険など当たり前のように引かれるんだけど、どうしてこの金額で引かれるのか考えることってあまりないと思うんですよね。
そういうのは収入に応じて計算して算出するわけなんだけど、全て任せてしまうとそれが当たり前になってしまって分からなくなっちゃう時があるんですね。

ざっくりいってしまえば、年収が高くなればなるほど所得税や住民税などの税金のか税率や各種保険料の料率がどんどん高くなるわけで、年収が億単位になってくると半分くらい持っていかれちゃうわけですね。

そういったことも知る必要があるわけで、もしも可能であれば確定申告は自分でやった方が良いと思いますね。。。

さて、画像はいつもの内浦漁港。
昨日は雨風が強かったんだけど、山の方はどうも雪が降ったようで遠くの山が白くなっていました。
それに今日は昨日よりかは暖かなので、なんだかのんびりしたいなぁって気分になるこのごろです。。。(^_^)。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。