test

test

2021年3月7日日曜日

珍しいものが採れた。。。


今日も色々と用事がある中、少しだけ時間ができたので畑に行きました。

前回行ったタマネギ畑の続きをやるんだけど、今回は土寄せした玉ねぎに鶏糞堆肥を追肥し、その後は次の列のニンニク畑の草取りと追肥を行いました。


いつものように草取りをしていると、ふきのとうが見えました。
この畑にフキがあったので、ここでもふきのとうが出てくるんですね。
でも結構開いてる状態なので、美味しく食べられるのかな。。。


せっかくなので画像を1枚撮ると、その横になんとじゃがいもの枯れた茎がありました。
そういえば、ここに昨年取り損なったじゃがいもが生えてきて試しに作っていたんだっけ。。。

じゃがいもは通常2月から3月下旬あたりに種まきをして6月から7月の間に収穫するんだけど、確か出てきたのは昨年の秋頃じゃなかったかな。。。
なのでこの時に収穫ってのはあまり考えられないんだけど、試しに掘ってみました。


するとどうでしょう、小ぶりだけど立派なジャガイモが出てきたじゃありませんか。
この大きさなら十分食べられるので、季節外れの新じゃがですね。。。

この畑はいろんなものを植えたりしていたので時々時期外れのものが出てきたりするんだけど、先日の小松菜といい今回のじゃがいもといい意外なものが出てくるとなかなか楽しいものですね。。。

でもひとつ分かったことは、じゃがいもは冬でもできるということでしょうか。
それでネットでちょっと調べてみたんだけど、じゃがいも通常は春植えなんだけどもうひとつ秋植えというのがあるんだそうです。

ただし秋植えをする場合は場所や品種が限られているそうで、私の住む伊東市では秋植えは聞いたことがないので多分適さないのでしょうね。

今回は秋植えとは違うんだけど、それなりにできたことには違いはない。
もちろん通常に比べれば出来栄えが違うとは思うけど、これを見るとひとつの発見でしょうね。。。


今日は時間がなかったのでニンニク畑を一列手入れしたんだけど、少しずつやっていこうかなと思います。

そんなわけで、今年もじゃがいもを作るのでそろそろ準備をしようかなと思うこのごろです。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。