test

test

2021年1月19日火曜日

いでゆ橋から東海館を望む

 


仕事の合間に伊東の街を歩いていたんだけど、いろいろなものがあるんだなぁ~と思ってしまいました。

何を今ごろという感じだけど、伊東って観光地なので海あり山ありどこ行っても観光スポットがあるんだよね。

でもイメージしていたのは、基本的に車で行くということで歩いてブラブラしながらという感覚がなかったわけ。
それで、伊東の駅周辺を歩いているとお店だけではなくちょっとしたオブジェクトみたいなものがちらほらと見えたり、これは絵になるなというような風景を見かけたりするのね。

地元の人からしたらそんなのは当たり前なのでピンとこないけど、都会生活の人だったらいろいろなものに目が行くんじゃないかな。。。

東京に住んでいた時もあったけど、ほとんど沼津だったのでちょっと語弊があるけど沼津も伊東もそんなに大差ないと思っているのね。

ただ、基本的に車で移動というのが主だったので駅周辺というのはほとんど通過していたんだね。
だから伊東駅周辺もほとんど歩くことがなかったので意外と知らないことが多く、今ごろになってあれこれ目が移ってしまいます。

まあ、伊東に限らずどこ行っても同じだけどね。。。

そんなわけで、灯台下暗しとはこういうことだななんて思いながら伊東駅周辺を歩くことが増えてきたんだけど、それなりに楽しんでいこうかなぁと思います。。。

さて、この画像はいでゆ橋から東海館を見た風景。
東海館は、もともとは1928年(昭和3年)に建設した温泉旅館だったんだけど、1997年(平成9年)に営業を終了し、1999年(平成11年)に伊東市指定文化財に指定され、2001年(平成13年)7月から文化施設として営業しています。

伊東駅から歩いて7分くらいのところにあるんだけど、このいでゆ橋からの風景を画像に収める人を時々見かけます。
玄関は反対側だけど、東海館は伊東の観光名所のひとつですね。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。