test

test

2020年4月19日日曜日

ツツジ


今日は熱海でひと仕事してきたんだけど、全国に緊急事態宣言が出たせいかすこぶる快晴なのに観光地の熱海は道はガラガラ。。。
国道沿いの店も開店休業状態で、あきらめて閉めちゃているところが大半です。



この日は熱海と伊東を2往復したんだけど、関東圏の車が多く来ていました。
中には絶対に遊びだろうと思われる車もいくつかあり、この事態に遊びに来るというのはなんだか複雑な気分になったのは気のせいでしょうか。。。

まあ、私は仕事なので不要不急ではないんだけど、どっちにしろ外に出ていることには同じなので気にしないようにしています。

さて、昨日も熱海で仕事だったんだけど、帰りに小山臨海公園に寄ったところ、きれいなツツジの花が咲いていました。

ツツジというと昔東京に住んでいた時によく根津神社のつつじ祭りへ行ったのを覚えているんだけど、30年以上前だったのでどんな感じだったかは覚えていない。
今年は新型コロナウイルスの影響でつつじ祭りが中止になってしまったけど、再び開催されたときには行ってみたいなと思います。


ツツジは漢字で書くと「躑躅」で、花言葉は「節度」と「慎み」。
英語で書くとAzalea(アゼリア)で、英語の花言葉が「temperance(節制、禁酒)」「take care of yourself for me(私のためにお体を大切に)」「fragility(もろさ、はかなさ)」です。

自治体では私が住んでいる静岡県が県の花になっていて、福岡県では県の木、群馬県ではレンゲツツジを県の花としているんですね。
そのほかの市町村でも自治体の花としているところが多くあったので、あちこちで親しまれているものなんだなと思いました。

画像はツツジの花なんだけど、ツツジについてちょっとした知識を持つと見え方がおもしろくなってきますね。。。(^_^)。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。