test

test

2020年3月12日木曜日

逆張りの考え


株式用語で、「順張り」「逆張り」という言葉があります。

簡単にいうと、順張りというのは株価が上昇している時に今買っておけば今後も上昇し続けて利益は出るだろうという見込みをもって買うことをいい、逆張りというのは株価が下降してる時にこれ以上下がることなく将来的に上がって利益が出るだろうという見込みをもって買うことをいいます。



全く真逆のやり方ではあるんだけど、利益を求めるという目的は一緒なのでどちらも良いも悪いもないです。

そんなメリットもあるんだけど当然デメリットもあるわけで、順張りの場合は買ったあとに株価が下降してしまって損切って売ってしまった時、逆張りの場合は買った後にさらに下がってしまって損切って売ってしまった時ですね。。。

株というのは水物なのでその時の状況によって上がったり下がったりするわけで、プロのトレーダーでさえ難しいですね。。。

株の話はそれくらいにしといて本題に入るんだけど、私は最近時間がないってよく口にするようになったんですね。

一応分単位で日報は付けてはいるんだけど、一体何にどれだけ時間使ったのかっていうのが全然わからない。
やることはやってるんだけど、どこに無駄な時間があるのかさえ分からない。
なので、やりたいことがあるんだけどもなかなか手がつかないというのは今の状況です。

そんな悩みがあるんだけど、時間に限らず例えば業績だったり人材だったり日頃の生活であったりなどなど、何か都合が悪くなって悩んでいる時って何とかしたいといろいろと知恵を絞りますよね。
そこで出た案を実行して改善していくということで、それはどこの世界にでもよくあることですよね。

これは逆張りの考えと思うんだけど、別の言い方するとピンチはチャンスですよね。

逆に調子の良い時は特に改善する必要がないので何も考えないでそのまま進むと思うんだけど、調子の良い時ってのはそう長く続かないのでどこかで必ず足元をすくわれる時は来る。
それを先読みしていれば足元をすくわれた時にすぐに対応ができ小さなリスクで済むんだけど、これで完璧だと何も考えないで天狗になっていると足元をすくわれた時に大慌てして大きなリスクを被ってしまう。

まさに私がこれまで天狗になってる時が多かったので、気が付いたら痛い目にあっていたなんてことはよくありました。

でもそれがあったからこそ周りの協力を得て今に至るんだけど、こういうことになったのは決して無駄なことではなくて必然的なものなのかなと思うようにしています。

今は時間がないという悩みがある状態なので株でいうと下落してる状況になるんだけど、そこで投資するみたいにいろいろな案を考えそして実行して株価上昇するみたいに時間があるように改善していけば、時間という利益が出たということになりますね。

まあ時間はお金と違って放っておけばどんどんなくなってしまうので、時間がある時にはすぐに効率よく使わないといけませんね。。。

ということで今時点の自分自身の案なんだけど、何に対して無駄だと思ってるのか、そして何をすべきなのかをリストアップして、無駄なものに対してはやらないか他の人に頼んでしまうか何らかの形で排除して、必要なものだけをやっていくようにしたいなと思います。


トップの画像は、いつもの内浦漁港。
本当は上を向いてるんだという意味で適度なな雲がある青空を撮ろうかなと思ったんだけど、上を向いたらこのように真っ青で何もなかったのでこれじゃなんだかわからない。
ということで、こうなりました。。。

なんだかビジネス的な話をしてるけども、私生活でもそういうのがあるので公私ともにちょっと対策を考えていこうかなと思うこのごろですね。。。(^_^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。