test

test

2020年3月7日土曜日

キャンピングカーが欲しい・・・


昨日はあれからららぽーとのフードコートでノマドワークやっていたんだけど、気が付いたらもう陽が暮れていました。。。
最近は陽が伸びてきたので時間の感覚がずれてしまっているんだけど、夕方5時をまわってもまだ明るいんだよね。。。
あと2週間ほどで春分になるのでそれもそうだなと思いつつ、この日は道の駅伊豆ゲートウェイ函南で車中泊しました。



ここには夜7時ころ来たんだけど、駐車場は3分の1くらいかな車が入っていて、キャンピングカーも10台くらいかな入っていました。
その中の1台のハイエースのキャンピングカーは中が見えていたんだけど、老夫婦が椅子を向かい合わせにして楽しそうにしゃべっていました。
隣にはテーブルを置いて飲み物や食べ物が置いてあって、見ていてなんだか楽しそうでしたね。。。

キャンピングカーは昔から欲しかったんだけど、値段が高級車みたいに高いのでなかなか手が届かない。
たまに中古で見てみることがあるんだけど、それでも高いのでやっぱり手が出ない。
これくらいなら・・・と思うと、20年以上前のものだったりするので、整備性を考えるとそれもなぁ。。。

それとも、トラックを買ってきてその上にシェル(居住部屋)を作るかとも考えたんだけど、材料費は結構高くつくしそれに車検ごとに上物を下ろさないといけない。
まあ、トラキャンと呼ばれるトラックキャンパーを使えば脱着は簡単かな。。。

さらには、キャンピングトレーラーを・・・とまあいろいろなことを考えるんだけど、個人的にはどれも欲しいなぁ~とまあないものねだり。。。

ということで、いつも夢見るだけで終わってしまうんだけど、最近知ったバンライフならできますね。

バンライフというのは改造しない4ナンバーや1ナンバーのバン(ワゴンタイプで貨物用のもの)を使うんだけど、キャンピングカーみたいに設備を固定しないで使うのね。
なので、必要なものだけ乗せればそれで良いわけで多目的に使えるというメリットがあります。
まあ、車検が毎年(軽は2年ごと)なのでそれが面倒だけど、維持費は意外と安いですね。。。

私のは軽貨物でいわゆるバンライフができるので、必要なものを持ち込んで時々車中泊しています。

でも寝床を作ったりカーテンをつけたりするのが面倒なので、それを考えるとやっぱりキャンピングカーが欲しいなぁと思いますね。。。



ということで、画像は今朝の道の駅伊豆ゲートウェイ函南の駐車場に止まっているキャンピングカー。

こうして普通車の駐車スペースに止めるなら、小型トラックをベースにしたキャブコン(画像左)やワゴンをベースにしたバンコン(画像右)のほうが手軽かなと思いますね。。。
いつか、このようなキャンピングカーを手に入れて全国まわりたいなぁ~と夢見るこのごろです。。。(^_^)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。