test

test

2020年2月23日日曜日

春一番のあとの富士山の日


ネットのニュースを見ていたんだけど、昨日関東地方で春一番が吹いたと発表がありました。
昨年よりも15日早いんだそうで、これから暖かい春の陽気になっていくのではないかと思います。



そもそも、春一番ってどんな条件でなるのでしょうか。
ちょっと調べてみたんだけど、立春の日から 春分の日までの間に最初に吹く強い風のことで、日本海で低気圧が発達して風速8m/sほどの南寄りの風が強く吹いた時が春一番とされるそうです。
この条件は地域によって若干違うそうで、北日本と沖縄を除く地域で発表されます。

昨日熱海にいたんだけど、結構風が強かったのできっとその時だったかもしれませんね。。。


日付変わって今日は2月23日、富士山の日です。
元々は1996年(平成8年)に パソコン通信のニフティサーブの中にある「山の展望と地図のフォーラム」によって制定されました。

その後、2009年(平成21年)12月25日に静岡県、2011年(平成23年)12月22日に山梨県でこの日を富士山の日と制定し、それぞれの県条例で条文があります。

なぜこの日になったかというと、2月23日の数字の「2・2・3」は語呂合わせで「ふ・じ・さん」と読めるのでそれで決まったそうです。

静岡県の一部の学校ではこの日を休みとしていたんだけど、今年から天皇誕生日として祝日になったので今後は全国の学校が休みになることでしょう。
まあ会社では祝日が休みなところは休みでしょうけど、そうでないところは特に関係がないでしょうね。。。

ちなみに私の場合は、今日は日曜日だから休みであって平日の祝日は関係ないので、明日の振替休日はもちろん仕事です。。。

そんなことから今日は、富士山の画像を撮ろうと道の駅伊豆ゲートウェイ函南に来ました。
午前9時頃の段階で雲がかかっていたので無理かなと思ったんだけど、昨日に続き今日も強い風が吹いているので雲がすぐどいてくれてこうして画像を撮ることができました。

これでもし雲がかかって画像が撮れなかったら過去に撮った画像をアップしようかと思ったんだけど、とりあえず撮れたので良かったですね。。。(^_^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。