先日、税務署から青色申告特別控除と基礎控除が令和2年度分から変わるという通知が来ました。
平成30年度んこ税制改正では・・・、
個人の所得税について
・青色申告特別控除額・・・・・・65万円→55万円に減額
・基礎控除額・・・・・・・・・・38万円→48万円に増額
さらに、改正後の55万円の青色申告特別控除の要件に加えて、
・e-Taxによる電子申告または電子帳簿保存→引き続き65万円
ということになるんですね。
私はこれまで帳簿はやよいを使っていたんだけど、マイナンバーカードを持っていないためe-Taxではやっていなかったので、このままだと次回からは青色申告特別控除額が55万円に減額されてしまいます。
ただ、基礎控除額が48万円に上がるので合計では変わらないんだけど、e-Taxにすれば合計113万円になるのでこれはやったほうが良いと思ったわです。
というのは、今までe-Taxは興味があったんだけど、マイナンバーカードを作らなければならないし、読み込むリーダーも購入しなければならないのでメリットどころはデメリットくらいにしか感じなかったんですね。
でも、今回から10万円の差が出るとなるとやっぱりマイナンバーカード取得とe-Taxができるようにするほうがメリットが出る。
そうでなくても、その電子帳簿を9月30日までに申請書を税務署に提出し、かつ12月31日までに承認が下りれば翌年2021年から適用になるというんだけど、10月1日を過ぎたら今度は翌々年の2022年から適用になる。
私は9月に持続化給付金が入ってきたので、それを機に新しく電子帳簿を入手(やよい青色申告)したんだけど10月だったのでもう間に合わない。
しょうがないので、マイナンバーカードを申請することになったんですね。
ところが、あれからすっかり忘れていて12月になってから思い出し、申請することになったんです。
それで、スマートフォンで自分の画像を撮って、パソコンで申請しようとしたら問題が発覚。。。
それは、申請書IDがわからないんです。。。
申請書IDはマイナンバー通知カードと一緒についてくるんだけど、だいぶ前に無くしてしまってそれっきりにしてあったんですね。
しかも、その間に沼津から伊東に引っ越してしまったので、申請書IDそのものが無効になっていたんです。
しょうがないので、伊東市役所へ行って「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/甲信新申請書」というのをもらいました。
そこに申請書IDが記載されているので、それを見てパソコンで申請します。。。
検索で探せば簡単に出てくるんだけど、地方公共団体情報システム機構の「マイナンバーカード情報サイト」から申請します。
STEP1 利用規約の確認
オンライン申請をクリック
規約の確認をひと通り確認したら・・・、
□私は15歳以上です。または、私は15歳未満または成年被後見人の法定代理人です。
□「個人番号カードオンライン申請」利用規約、および「個人情報の取扱いについて」を承諾のうえ、申請します。
この□2か所にレ点を入れます。
成年被後見人というのは、重度の認知症を患っている方や脳死判定を受けているなど常に判断能力に欠けている方で、法定代理人は法律でその成年被後見人の代理権を有する人のことです。
そこで確認をクリックして次へ
STEP2 メールアドレス登録
そこに、申請書IDと氏名とメールアドレスを登録します。
申請書IDは、23桁の数字なので間違いなく入力します。
確認をクリックして次へ
メールアドレス確認
申請書IDと氏名とメールアドレスの確認をして、間違い長ければ登録をクリック
STEP3 メールアドレス登録完了
登録したメールアドレスに確認のメールが送信されます。
個人番号カード交付申請受付センターから、「【個人番号カード】申請情報登録URLのご案内」と題したメールが来るので確認します。
そこに記載されているアドレスをクリックして、次へ進みます。
STEP4 顔写真登録
ここでスマートフォンで撮った顔写真を登録するんだけど、パソコンで登録する場合は一度パソコンに画像を移してから登録します。
画像を直接ドラック&ドロップできないので、アップロードをクリックして選択します。
アップロードが確認出来たら確認をクリックして次へ
顔写真登録確認
自分の顔写真が出てくるので、
□最近6ヶ月以内に撮影された写真である。
□正面、無帽、無背景である。
□その他の顔写真規格を満たしている。
この3つの□をクリックして登録
STEP5 申請情報登録
生年月日を入力し、電子証明書発行希望有無と点字有無を確認して、上記の申請内容に誤りはありませんにレ点を入れて確認をクリック
申請情報確認
ひと通り確認して、相違がなければ登録をクリック
STEP6 申請情報登録完了
登録したメールアドレスに、【個人番号カード】申請受付完了のお知らせと題したメールが届くので確認します。
不備があれば、1週間くらいでメールが来ますが、順調に手続きが完了したら住んでいる市町村から交付通知書が送られ、後日役所で受け取るということです。
ちなみに、伊東市の場合は申請してから約2か月かかるといわれているので、今日12月11日に申請したから来年2月中旬には届くということでしょうか。
まあ、年末年始を挟んでいるので3月くらいになるかもしれないけど、来年の確定申告がちょうどその時期なのでたぶん間に合うでしょう。。。
画像は、フリー画像「写真AC」。
0 件のコメント:
コメントを投稿