test

test

2020年2月26日水曜日

たまには車中泊


ひと月のうち半分は快活クラブで泊まっているんだけど、ふと気がついたことがありました。



それは鍵付き完全個室のスペースなんだけど、広さがだいたい畳1畳半というかダブルベッドより少し大きいくらいのスペースなんですね。

正確な広さはちょっと測ってないのでわかんないんだけど、ざっくりいうと軽トラックの後ろの荷台とほぼ同じくらいのスペースのように思います。
軽トラックの後ろの荷台は大体奥行き1.9m幅×1.4mほどなので それとほぼ同じじゃないかというように思います。

私の車は軽のバンなので、軽トラックの荷台ほどではないんだけど椅子を倒せば足腰伸ばして寝ることができるしそこそこのスペースは確保できます。

本当は中を改装してキャンピングカーにしようかと思ったんだけど、仕事で荷物を運ぶため装備はつけることができないので最低限必要なものを持ち込んで脱着するだけなんですね。

なので、車中泊する準備や片付けがなんだか面倒くさいのね。
それで快活クラブに泊まってたんだけど、ひと月に14~15回も行くといくら安いとはいえコストはやっぱりかさむわけで、今月はもうすでに45,000円ぐらい使ってしまってるんですね。

仕事上どうしても必要な時は仕方がないんだけど、なんだか面倒くさくて泊まっちゃうってことが何回もあったのでそこをちょっと抑えようかなと思いますね。。。

というわけで、今日というか昨日からなんだけど車中泊にしました。

快活クラブの鍵付き完全個室は部屋の中にパソコンと棚とちょっとしたもの書ができるスペースがあって、あと毛布とスタンドは無料で貸してくれます。

それに対して私は車の中に常備しているのは、荷物の破損を防ぐクッションの役割である毛布を5枚と貼り付けるタイプの遮光カーテンとステアリングに設置する簡易テーブルと100Vのインバーターで、ノートパソコンはいつも持ち歩いてるし車内の照明が暗いので時々家から小さなスタンドを持ってきます。

それだったら快活クラブとさほど変わらないわけで、面倒なことさえ気にしなければできなくはないですね。。。

泊まるところも24時間やってるコンビニとトイレが別々にあればいいので、大体サービスエリアか道の駅かどちらかになります。

どうしてコンビニとトイレが別々に併設してることが条件かというと、コンビニにももちろんトイレがあるので何か買えば気にしないんだけど、買うものもないのに何回もトイレだけを利用するっていうのはさすがに気が引けるもので、何か買わなくちゃいけないんじゃないかっていうその遠慮感があるからなんですね。。。
あともうひとつは、コンビニは防犯上の安心感ですね。。。
まあこれは人それぞれの考え方なんだけど、 私は神経質なのかその辺を気にしてしまいますね。。。

というわけで、今回は道の駅伊豆ゲートウェイ函南で車中泊しました。

これまでは新東名高速下りの駿河湾沼津サービスエリアに泊まることが多かったんだけど、私は持ち歩いているWiMAXの電波があまり良くないのでネットがやりにくい事が度々あるんですね。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南なら電波も十分に入るしネットもやりやすいので、個人的にはお気に入りです。

画像は、朝5時半頃の駐車場の風景。
意外と車が多く、ほとんどの人が車中泊していました。。。

今日は実家に戻りますが、今後も快活クラブを使う予定はあるんだけど、暖かくなってきたことだし少しずつ車中泊の回数も増やしていこうかなと思います。。。(^_^)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひさびさに十国峠

  今日は午後に熱海で物件調査に入るので、午前中はその近くで車中ワークすることにしました。